沖縄の大社
はいさい ぐす〜よ ちゅうがなびら
時系列がバラバラでわかりずらいと思いますが、沖縄(琉球)の偉人を巡る話から少し、寄り道(笑)
さて、沖縄の神社は?皆さんご存知だろうか。正直私は調べるまで判らない部分が多く、しったかー(意味:わかるフリをする事)をしていたんだと反省しました。
大体はみなさんも、ご存知だろうとおもいますが、普天間.波之上は有名ですよね。では、全部でいくつ??その数は、8つもあるそうです。その八つを琉球八社と呼びます。
『琉球宗教史の研究』によれば、琉球には臨済宗と真言宗の2派の仏教が伝えられ、殊に臨済宗が厚遇されたが、真言宗寺院にも王府から寺禄を給された8公寺が存在した。これら8公寺には神社が併置されていたが、これらの各社が俗に琉球八社と称されました。琉球八社の首座を占めたのは波上宮で、これは波上宮を境内にもつ護国寺が真言宗各寺の本寺であったことによるみたいです。
沖宮(おきぐう)
波之上(なみのうえぐう)
安里八幡宮(あさとはちまんぐう)
識名宮(しきなぐう)
末吉宮(すえよしぐう)
天久宮(あめくぐう)
普天間(ふてんまんぐう)
金武(きんぐう)
琉球八社の中で、安里八幡宮のみ八幡神が祀られていて、それ以外は熊野神が祀られています。
今回は、その琉球八社を訪ねて行きたいと思います。
今回は、波之上宮にいってきました。
●波上宮【なみのうえぐう】那覇市
那覇市若狭1-25-11
℡098-868-3697
創建時代は不明であるが、護国寺の鎮守社として勧請したものである。
那覇市若狭の海岸の突き出した断崖の上に所在「琉球国由来記」によると、崎間里主というものが釣りをしていて発見した光る石を高い所に置いて祈ると効験があった。この国の神々に石を奪われそうになったので逃げて波上まで来た、そこでという神託があり、それを王宮に奉上して波上に建立したとあります。
鳥居を超えて、中に進むと境内のなかに琉球の産業の偉人を祀るほこらがありました。
祠には、儀間真常と野國総菅が祀られてます。
・この波之上では、毎年沖縄相撲(角力)が行われている事でも有名です。
次回は沖宮に行って来たいと思います。
関連記事