ヒューの独り言

沖縄大好き!!ウルヴァリン。。。 歴史や時事ネタ、地域の情報を発信していきます。よろしくお願いします。

しーぶん(おまけ)

琉球の用語紹介^_^

琉球に関する用語の紹介です。
参考になればと思い掲載していきたいと思います。まずは、下記の紹介です。

●科試(こうし)→琉球王国の官僚登用試験(具体的には文筆科の試験)。最高倍率600倍という超難関。試験は初科(しょこう)・再科(さいこう)の2回に分かれる。問題は論述方式で、儒教をもとにした道徳問題、即戦力としての能力を求めた行政の実践的な問題。合格すれば王府の評定所筆者(今でいう内閣官房の秘書官)に採用される出世コースであった。

●三司官(さんしかん)→琉球王府の三人制の大臣。親方(うぇーかた)というランクの者が就き、王族以外では最高の地位であった。国政をあずかる実質的な責任者であった。高級官僚たちの選挙で選ばれた。


●冊封(さっぽう)→「さくほう」ともいう。中国の王朝(明・清)が中華思想にもとづいて、周辺諸国のリーダーたちを「王」などとして承認すること。


●ペーチン(親雲上)→士族のランクの名称。中堅クラス。冠(ハチマチ)は黄色。「喜舎場+親雲上(ぺーちん)」「山城+親雲上」などと呼ぶ。本当はさらに細かく分かれる


●首里天加那志(しゅりてん・がなし)→琉球国王のこと。首里天とは国王と同義語で、加那志とは敬称で「~様」というような意味。なので首里天加那志は「国王陛下」の意味になる。


●御物奉行(おものぶぎょう)→琉球王府の高級官僚。奉行は3人。三司官に直属し、主に財政関係の仕事を担当する。今でいえば財務大臣にような立場か。

●ノロ→琉球の女性神官。神女。国王より任命される、いわば「公務員」。世襲制で女性の血筋で継承していった。琉球各地の村々に設置され、国家繁栄や五穀豊穣、航海安全を祈った。ノロたちはピラミッド状に編成され、頂点の神女は聞得大君(きこえおおきみ)といい、王族の女性より選ばれた。基本的に個人的な人生相談や霊視などはしない(次のユタも参照)。

●ユタ→霊媒師。ノロとはちがい在野で活動する。世襲ではなく個人的な能力に目覚めた者がなる。なのでとくに資格はなく、基本的に「自称」でよい。主に女性。王府権力は彼女らを迷信により世を乱すとしてしばしば弾圧した。現在でも沖縄には多数のユタが存在し、悩める人々の霊視による人生相談を生業としている。


同じカテゴリー(しーぶん(おまけ))の記事
お詫び
お詫び(2014-03-11 17:49)

台風について
台風について(2014-01-22 16:41)

沖縄の謎 お墓編
沖縄の謎 お墓編(2014-01-22 15:47)

第一尚氏の墓
第一尚氏の墓(2014-01-17 22:09)

マブイ込みの始まり
マブイ込みの始まり(2014-01-17 21:01)

琉球の用語
琉球の用語(2014-01-03 12:38)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
TI-DA
てぃーだブログ
< 2024年04月 >
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
かいりおん